連休最後の3月22日は最高の釣り日和でしたね!
皆さん釣果はいかがでしたか?
私の連休は家庭の用事で完全に潰れ、釣りには行けませんでした。(涙)
しかし、連休前の19日の夜に久しぶりに・・・
”中洲”へ夜釣り?へ
ETC・・・
今年は、高速道路料金の改定でえらいことになっている。
昨年もETC装着には助成金支給の時期があった。
当時わが家の2台の車には、ネット経由で格安にETCを装着することができた。
高速道路料金が1000円・・・
これからしばらくは高速道路料金を気にせずに、釣りや温泉巡りを楽しめそうだ。
そこで一般庶民のわが家では、大分県の久住を目指して車を走らせた。
目的は、お昼にそば街道で美味しい蕎麦を食べ、久住の温泉に泊まってのんびりと身体を癒すこと。
干からびた鯛・・・ではなくこれは鯛焼きです。
この鯛焼きは福岡市内にお住まいの方ならご存知の、福岡市南区野間1丁目の野間四角に本店がある博多鯛焼きの店「鯛宝楽(たいほうらく)」の鯛焼きです。
このチェーン店が昨年6月に北九州市八幡西区下上津役(しもこうじゃく)にオープンした。
私の自宅から車で約10分足らずの距離だ。
美味しいと言う評判は知っていたが、残念ながら今まで食べたことは無かった。
しかし、先日たまたま店の前で信号停車していたら、何故か吸い込まれるように店に入ってしまった。
さて今回紹介するのは、北九州市戸畑区の名物戸畑ちゃんぽんです。
普通のちゃんぽんと比べると麺に特徴があり、細麺で縮れた黄色い蒸し面なのです。
戸畑には数件ちゃんぽん屋がありますが、その中でも私がオススメしたいお店は九州工業大学前から左に200m程行った所にある福龍のちゃんぽんです。
先週16日の土曜日、仕事で門司駅の近くに行った時、国道199号線の海岸線を走っていたら、ついつい釣り人に気を取られ関門橋まで行ってしまった。
時計を見るとちょうどお昼前、まあせっかくここまで来たのなら、という事でテレビでもたびたび紹介され有名となった「おでん」のおいしい店「若松屋」に行ってみた。
場所は門司区和布刈公園の下で、関門橋の橋げたのほぼ真下にある小さなお店。
日曜日、たまには釣りと魚の事は完全に忘れて、家族サービスをしようと真剣に考えてしまう今日このごろ。 ""\(・_・) ヨシヨシ
どこかにドライブにでも行こうかなと考えていたら、ふと思い付いたのが魚市場であった。
(魚がどうしても頭の中から離れない)
目指したのは山口県下関市にある唐戸市場。
唐戸市場は北九州から関門海峡を渡ってすぐの場所。
隣には水族館があり、目の前には関門海峡が広がり、ロケーションは最高の場所。
自宅から1時間足らずの距離なので、ちょっとしたドライブを兼ねて外出するにはもってこいの場所なのです。
ここ下関は、ご存知ふぐの水揚げ日本一の場所。
この日は日曜日、隣の水族館のお客さんと観光客も混じりご覧のとおり人だらけ。
先日、福岡市博多区の中洲に仕事で立ち寄った。
私が住んでいる北九州市と違って、福岡市は活気があり非常に明るい。(頑張れ北九州!)
中洲の橋の上からよく見かける風景をカメラに納めた。
中洲の夜のネオン街で有名なこのアングルも、昼間見るとこんな感じ。
皆さんはこの写真を見て何をお想いになるでしょうか? ^(・・ )( ・・)^ ナニナニ?
「中洲のあの店の〇〇ちゃん元気してるかな~」…なんて想像した人がほとんどではないでしょうか? ( *^-^)ρ(^0^* ) あ~ん
しかし私は違います。最初に川に眼が行き、「もうすぐ干潮だな!」と、釣りの心を忘れずに・・・!。 ""\(・_・) ヨシヨシ
その次に夜のネオン街を愛しく想う!
かくいう私もその一人ですが・・・。